線画イラストは…

落書きの延長で気軽に楽し
めるため休日に趣味として
描いている人も多いのでは
ないでしょうか?

私が自分の絵を描き始めた
のは趣味の落書きがきっか
けでした。

線画イラストを趣味で描き
続ける中で私は…

もっとリアルに
巧く描ける様になりたい!
いつしか、そんなふうに
強く思う様になりました。
線画イラストを描く人なら
誰しも巧く描く為のテクニ
ックやコツを掴みたいもの
ですよね?
線画イラストと一言で言っ
ても描くモチーフや使用す
る画材・画風など、人それ
ぞれ全く異なります。
人物・生物・風景・建物等
の細密な具象画。

下書き無しで想像して描く
ドローイング。

同じ画材を使って描いてい
るのにも関わらず描く人に
よって全く絵の雰囲気や
世界観が違って見えるのは
実に興味深く面白いです!
私は元々…

下書き無しのドローイング
が絵の原点でしたが…
今現在では動物をモチーフ
とした緻密な線画イラスト
を描いています。
そんな動物をモチーフとし
た線画イラストを描く際に
私は誰が見ても…

巧い!凄い!と納得させら
れるだけの確かなクオリテ
ィーと力のある絵を描く事
を心がけています!
そして…

一度、目にしたら忘れられ
ない個性的且つ魅力的な線
画イラストを生み出す為に
必要なのが巧く見せる描画
・色付けテクニックです。
もちろん…
あなただけにしか描けない
絵の個性や世界観も大切で
す!
そこで
私が描く動物の線画イラス
トを例に挙げ…
線画をペンで巧く描いたり
コピックで立体的に色付け
するコツをお伝えします。
それでは早速
見ていきましょう!
「線の細い太いの強弱を付ける事で絵を巧く見せる!?」
ミリペンで線画イラストを
描く際…

筆圧の強弱によって線の
タッチが異なってきます。
私はかなり
筆圧が強いです!
濃くしっかりと
描きます!

エッジの利いたシャープな
ラインが私の線画イラスト
の特徴です!
人からは私の線画
イラストを見るなり…
怖い!キツイ!と
言われる事があります。

私の様なカチッとした説得
力のある動物の線画イラス
トを描く為のコツを挙げる
なら…
線の細い太いの強弱を意識
して描き分ける事です!
例えば…
鹿を描く時に
固く凛々しいフォルムの角
を思い描きますよね?

私ならどうミリペンを使い
強弱を付けた立体的な線で
鹿の角を描き分けるのか?
それは…

角のアウトラインを太く
強くカチッと描きます!
そして…
角の面部分は繊細な弱い線
を縦筋を意識し優しく描い
ていきます!
そうする事で
鹿を象徴する凛々しい角を
立体的に力強く見せる事が
出来ます!
強弱の無い1本の単調な線
では説得力のある巧い線画
は描けません!
以上より
私が長年、線画イラストを
描き続けて会得した巧く見
せるための描画テクニック
の一つが…
線の強弱なのです!
「動物の線画イラストは目が命!?」
動物の絵を描くあなたなら
わかると思いますが…
動物の絵を魅力的に描く上
で最も重要なのが…

目を丁寧且つ慎重に描く事
です!
生命力ある生きた目を巧く
描けるかが…

動物の線画イラストの
クオリティーを大きく左右
します!
もう一度言います。
動物の線画イラストは
目が重要です!
色々な動物の線画イラスト
を描いてきた私が思うに
吸い込まれる様に魅入って
しまう吸引力のある動物を
描きたいなら…
目の大きいネコ科の動物を
モチーフに選びましょう!
私が過去に描いた
ネコ科の動物で言うなら

子猫

ジャガー

ウンピョウ

ホワイトタイガー
以上に挙げたネコ科の動物
はとにかく…
目が印象的です!
私は動物の目を描く時が
最も緊張を強いられると
共に…
楽しい瞬間でもあります。
「コピックのグレー色で陰影を付けて動物に深みを出す!?」
ミリペンで白黒のベースが
完成したら…

お楽しみの着彩作業に
取り掛かります。
線画イラストを描くあなた
なら…

やはり色付け作業が
最も楽しく感じるのでは
ないでしょうか?

私は色付けが大好きです!
自分好みの色で自由に動物
に色付けして行く作業は
線画イラストに命を吹き込
むと同時に絵のクオリティ
ーに関わってくる大切な
行程です。
楽し過ぎて寝食を忘れて
のめり込んでしまいます。
そんな線画イラストの色付
けで欠かせないのが…

コピックスケッチです!
コピックの関連記事を
以下に投稿しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コピックをオススメする
5つの理由!?
色鮮やかで発色の美しい
コピックは絵のクオリティ
ーを上げてくれる魔法の
マーカーです!

そんなコピックを使って
色付けする際に私が拘って
いるのが線画イラストに
深みと立体感を出す為に
グレー色で陰影を付ける事
です。
つまり…

キレイに色付けした絵の上
にグレー色を重ね塗りする
事で陰影を表現するのです。
ただし…

無彩色のグレーは完成形の
絵をしっかり頭の中で思い
描けた状態で塗らないと
色が汚く濁り失敗します!
かといって…

陰影を出す為のグレー色を
思い切ってのせないと締ま
り無く中途半端に見えてし
まい線画イラスト全体のク
オリティーが下がります。
クオリティーの関連記事を
以下に投稿しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ために投資した15万円の
技法!?
コピックスケッチのグレー
色を使って陰影を付けて絵
のクオリティーを上げる最
後の詰めの作業は…

動物の絵を巧く見せる
テクニックの一つです!
「まとめ」
線画をペンで巧く描いたり
コピックで立体的に色付け
するコツを以下にまとめま
す。
・線の細い太いの強弱を
意識して付ける事で線画
イラストのクオリティー
が上がる!
・動物の線画イラストは
目が重要!
・モチーフには
目力のあるネコ科の動物
がオススメ!
・色付けでは
コピックスケッチが欠か
せない!
・コピックのグレー色で
陰影を付ける事で絵の
深みや立体感を出せる!