
NYの若手芸術家が…

日本のポップカルチャーで
あるアニメや漫画のキャラ
クターを自分の芸術作品に
盗用した疑い?
と言う出来事をネットの
ヤフーニュースで見知った
私の率直な感想は…

んっ?

セーラームーンのキャラを
トレースして盗用した
ART?
何や、パクリか!
まあでも…

日本のアニメや漫画の
キャラクターは海外でも
人気が高いからな〜。
そして…
気になる盗用疑惑の
ニュース速報を一読して
分かったのが

・Hayesさん
(NYの女性芸術家)
・日本のアニメや漫画の
キャラクターをトレース
した物を自分の作品と称
しSNS・オークション
・展覧会等で発表・販売
した!
・その結果…
盗用疑惑のNYの芸術家
としてニュースに取り上
げられた!
・NYの芸術家が主張した
アプロプリエーション?
さらにニュースの詳細を
知りたい方は…
NY・芸術家・盗用
のキーワードを検索して
調べてみて下さい。
さて…

私はこのニュース記事を
読んで色々考えさせられま
した。
日本のアニメや漫画をトレ
ースする行為自体は、模写
であって売買無しの趣味と
してだけなら何の問題もあ
りません。
しかし、ご存知の通り

模倣商品として売買し
金銭が発生してしまった場
合には、著作権が絡んでき
ます。
じゃあ…
パロディーは?
アニメや漫画の
同人誌は?
著作権?
これらは実に複雑で
難しい問題です。
特に商用アニメや漫画の
著作権に関しては…
私自身、深く勉強した上で
知識を得ているわけではな
いので、この記事では詳し
くは触れません。
さて…
私がこの芸術家の盗用疑惑
に関して興味を持った事。
それは…
アプロプリエーションの
価値観・考え方です!

私自身が国内外で日本人
アーティストとして活動を
続けている以上…

芸術家の作品盗用疑惑に
関しては、決して他人事で
はないな!と考えさせられ
るニュースでもありました。
そこで…
ニュースにて興味を持った
アプロプリエーションにつ
いて語ります。
それでは早速
見ていきましょう!
「アプロプリエーション!?」
appropriation
アプロプリエーション
とは、簡単に言うと…
「盗用する」と言う
否定的な言葉を意味します。
しかし…
NYの芸術家の場合は
「盗用ART」として
正当な自分の作品なんだ!
と主張しているわけです。
もう少し
アプロプリエーション
のルーツについて探ってみ
ると…

1980年代にアメリカを
中心に広まった芸術の世界
での「盗用ART」として
確立された一つの表現技法。

又、既にあるART・商品
・広告等のカルチャーを
芸術家が再び手を加える事
で構成し直し誕生させた一
つの作品としての在り方。
何だかピンと来ないかも
しれませんが…
要は、ただのパクリではな
くアメリカ生まれの歴史あ
るアプロプリエーションと
言う正当な表現技法で制作
したトレース作品なんです
よ!と言っているのです。

トレースに関しては
実は私自身、創作過程に
おいて参考資料から
トレース→デフォルメを
します!
デフォルメ?
デフォルメとは…

美術の被写体(モチーフ)
の素材となる原形を意識的
に崩し変形させて描く絵画
手法の事です。
鷹をデフォルメして描いた
私の作品を見て頂ければ
わかるかと思いますが
トレースをしたと言っても
模倣(パクリ)ではなく
デフォルメされた完全な
オリジナル作品ですよね?

私はデフォルメ手法で描く
絵を得意としています。
確かに制作の初期段階では
コピーした参考資料の上に
紙を重ねてトレースをしま
すが…

それはあくまで絵全体の
アタリを取るためだけの
行為であって
トレース=パクリ?では
ありません。


盗用疑惑のNYの芸術家の
場合、トレースの被写体と
なったのが…
海外でも幅広く認知されて
いるセーラームーン等の
日本のアニメキャラでした。
ピカチューやミッキーマウ
スをトレースして描いた絵
を私のオリジナルARTだ
!なんて発想は日本人アー
ティストの私には考えられ
ませんが。
ただ…
ここで、少し
模倣(パクリ)とオマージ
ュについて触れておきたい。
模倣とは?
似せて絵を描く行為。
オマージュとは?
尊敬するアーティストや
作品から影響を受けた上で
似た様な絵を描く行為。
違いが分かりますか?

それは、似せて描いた原作
に対し…
リスペクトする精神が
あるかないかです。
盗用疑惑のNYの芸術家が
相手をリスペクトする精神
の元、日本のアニメや漫画
に対するリスペクトから
オマージュへと変わって行
った結果が…
盗用ARTだったのか?
どちらにせよメディアでは
模倣(パクリ)として取り
上げられていますが…
トレース→盗用ART。
何だか深く
考えてしまいました。