スタイロフォーム 50mmで造形を完成させよう![後編]

ニューファンド

スタイロフォーム 50mmの
サブロク板を使った造形の創り
始めの前編記事を経て…

残りの完成までの後編記事を
お届けします!

そこで…

後編へと進む前に…

ここで前編までのおさらいを
しておくと…

1・完成見本立体図を描く!

2・縦 × 横 × 奥行の
 寸法を決める!

3・スタイロの塊をつくる!

4・カッターで削り出し表面を
 サンドペーパーで磨く!

以上、4つの作業工程について
解説してきました。

詳細は以下、前編記事にて!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スタイロフォーム 50mmで
造形を創り始めよう![前編]

さて…

これから後編で解説していく
完成までの残りの作業工程です
が…

立体造形に着彩するまでの行程
が非常に重要になってきます!

スタイロフォームは、軽くて
加工しやすい反面…

素材の強度と言う点においては
脆く耐久性が低いと言う弱点
あります。

?

その弱点をどうカバーするの?

時間をかけ試行錯誤の末に満足
・納得のいく小サイズの立体造
形が完成できたとしても…

些細な衝撃で簡単に破損してし
まう様な強度の低い立体造形
ったなら、私が思うに…

一点物の作品としての価値が、
グッと下がってしまうのではな
いでしょうか?

だからこそ…

スタイロフォームを芯材とした
立体造形をつくる上で考えない
といけないのが…

・衝撃に耐えうる強度?

・倒れない頑強な土台?

・見た目の安定感?

・見せたい質感?

以上の4点を常に意識しながら
の手探り作業を焦らずじっくり
着実に進めていく行程が、非常
に重要になってきます。

恐らく…

後編記事で解説していく
スタイロの下地処理や土台作り
を意識してやるかやらないかで

完成後の立体造形の見た目から
受ける印象が大きく変わってく
るでしょう。

実は私がこうして立体造形の作
業工程を解説できるのも…

アトリエ

所属しているシェア・アトリエ
にて隣のブースで創作活動され
ている立体造形作家さんの存在
が大きく関係しています。

そんな立体造形を専門とする
造形作家さんからの直々の
アドバイスを基に…

完成までの残りの作業工程を
解説していきます。

それでは早速
見ていきましょう!

<Sponsored Link>




「5・立体を安定させるための土台をつくる!」

後編最初の作業工程は…

スタイロ造形

立体を安定させるための土台を
つくる事です!

私は当初…

スタイロでつくる小サイズの
立体造形の設置面にわざわざ
土台を作るなんて発想はありま
せんでした。

なぜなら…

別に土台の上に立体造形を
わざわざ乗せなくても
倒れないでしょ!?

安定するでしょ!?

そう思い込んでいたからです。

しかし…

隣の造形作家さん曰く…

重量のある土台を下に置く事で
立体造形がどっしり安定するか
ら!

後、上下で造形を連結させて
設置する構造上…

芯材のスタイロに差し込む
鉄柱&鉄パイプをしっかり
固定させるためにも…

土台の木に1cm程の深さの穴
を開け…

その穴に鉄パイプをねじ込み
接着する必要がある!

後々、後悔しないためにも。

こんなアドバイスをもらいまし
た。

正直、言うと…

そこまでしなきゃいけないか!

「面倒くさっ!」って…

聞いた瞬間は思いました。

ですが…

造形作家さんの経験値と実績が
物語るアドバイスには説得力が
あり、私は言われた通り…

木の土台を作る事にしました。

ただ…

スタイロに差し込む鉄柱&鉄パ
イプに関しては…

個人的に鉄を使う事に抵抗が、
あったので…

スタイロ造形

塩ビパイプと木の丸棒
代用する事にしました。

結果的に、その方が…

コスパも良かったです!

成形したスタイロに塩ビパイプ
と木の丸棒を突き刺す作業メイ
キング動画を以下画像のURL
リンク先よりご視聴いただけま
す!

スタイロ造形


「6・スタイロに芯棒と台を接着する!」

木の台を仕上げたら次は…

・スタイロに穴をあける!

・木の台にも深さ1cm程の穴
 をあける!

・穴からクラフトのりを
 たっぷり流し込む!

・穴から塩ビパイプを差し込み
 木の台にしっかり固定させた
 ら接着完了!

・下の塩ビパイプに差し込む木
 の丸棒の両端をカッターで
 鉛筆の様に細く削る!

・尖った丸棒の先端を造形の
 底面に突き刺し穴をあける!

・突き刺した穴にクラフトのり
 を流し込んだら丸棒を差し込
 み接着完了!

以上が、一連の作業工程です。

ちなみに…

塩ビパイプ外周の直径は…

22mmです!
(*内周→20mm)

木の丸棒の直径は…

15mmです!

スタイロに突き刺す塩ビパイプ
の内周に対する丸棒の円周が、
小さ過ぎると…

丸棒を塩ビパイプの穴に差し込
んだ時に余計な隙間が出来た事
で左右にグラつき安定しなくな
ります。

なので必ず…

ホームセンターへ行き
あなたが調度いいと感じた
しっくりくる寸法を確認した上
で購入しましょう!


「7・骨組みには鉄線を使う!」

完成見本立体図を見ながら
スタイロフォームを削って成形
していくのですが…

スタイロ造形

繊細なフォルムをつくる場合に
は、スタイロではなく鉄線の
骨組みを使います!

その理由は…

スタイロ造形

強度を高めるためです!

今回、私が作る造形モチーフの
オタマジャクシには何と…

長く伸びた繊細な蛙の五指が、
生えています。

作品の解説上どうしても…

足の生えたオタマジャクシにし
たいので五指をつくる必要があ
ります!

そんな繊細な五指を石粉粘土だ
けでつくるのは強度の面で少々
不安です。

そこで…

五指の付け根に骨組みの鉄線を
突き刺した上に石粉粘土で成形
していきます!

そうする事で…

スタイロ造形

乾燥後の繊細な五指に多少の圧
力がかかったとしても骨組みの
鉄線のおかげで折れるリスクが
低くなります!

五指同様…

スタイロ造形

両足と胴体を接続する骨組み!

蛙の頭部と鯨の尾の帽子を接続
する骨組み!

蛙の頭部と尾を接続する骨組み!

以上、強度を高めるための
骨組みに鉄線を使いました。

<Sponsored Link>




「8・石粉粘土で肉付けする!」

成形後、サンドペーパーで磨い
たスタイロフォームを芯材とし
た小サイズの立体造形をつくっ
ていく上で要となるのが…

何をコーティングして仕上げる
です!

ここで私は…

立体造形を専門とする造形作家
さんに何を使えばいいのかを
相談した所…

とある粘土を
オススメされました。

その粘土とは…

ニューファンド

高級石粉粘土
ニューファンドです!

私は迷わずネットショップ
購入し、後日届いた石粉粘土を
早速使ってみました。

その感想はと言うと…

ニューファンド

・粘り気が強い!

・コシがある!

・キメが細かい!

そして、何と言っても…

乾燥後の粘土の表面を指の腹で
触るとしっかりした硬度を感じ
ます!

しかし…

ニューファンド

木の丸棒で薄く伸ばした石粉粘
土をスタイロ表面に指でしっか
り押し付け空気を抜きながらコ
ーティングしていく過程で水を
粘土に付け過ぎると指に粘土が
引っ付いて取れにくくなります。

そして、乾燥後に…

水の付け過ぎが原因で招いた
ひび割れが発生します。

これは…

石粉粘土が乾燥すると
縮む性質があるからです。

ですので…

石粉粘土を使い慣れるまでは、
ひび割れしても気にせず…

ニューファンド

その上に又、石粉粘土をコーテ
ィングしていく作業を根気強く
続けていくのみです。

徐々に慣れてくれば…

使う水の量を減らしていく事で
乾燥後のひび割れを少なくでき
ます!

正直、石粉粘土には…

ニューファンド

悪戦苦闘しました。


「9・耐水ペーパーで表面を磨く!」

石粉粘土が乾いたら表面を耐水
ペーパー800〜1200番で
丁寧に磨きをかけていきます!

石粉粘土の表面を耐水ペーパー
で磨く事で、すべすべした手触
りの滑らかな質感に仕上がりま
す!

乾燥後の高級石粉粘土・
ニューファンドの強度は高いた
め個展での発表・展示に耐えう
る充分な強度があると感じまし
た。

以上…

前編記事から順を追って
スタイロフォーム 50mmの
サブロク板を使った小さな造形
の創り方を解説してきました!


「10・ジェッソを塗り彩色する!」

さて…

立体造形が完成したら…

残る最後の行程は…

スタイロ造形

ジェッソの下地塗りからの
彩色です!

そこで…

平面のキャンバスに絵を描く時
と同じ様に…

スタイロ造形

表面がツルツルした石粉粘土の
上にジェッソを塗ります。

ジェッソが乾いたら…

アクリル絵の具で彩色します!

そして…

最後の仕上げとして…

つや出しメディウム

部分的に、つや出しメディウム
を造形に塗って完成!

スタイロ造形

お疲れ様でした!

スタイロ造形

ようやく完成させたんだ!と
自分では思いきや…

私がこの立体造形を公募に出す
事を聞いた造形作家さん曰く、

造形

実は、木の台の側面の雑な処理

が気になっていました!

公募に出すのなら…

この状態のままだと間違いなく

木の台の雑な処理に目がいって
残念な評価を受けるでしょうね!

案外、人は…

造形

こう言う所をよく見ていますか
らね!

もし、SHINGOさんが…

このままの処理で作品を完成さ
せてしまうと…

今後も詰めの甘い残念な作品を
生み出し続ける結果になるでし
ょうね!

造形

折角、いい感じの着彩が出来て
いても詰めの甘い箇所のせいで
作品を評価されないのは悲しい
じゃないですか?

ファッション絵師

ドキッ!!!

ファッション絵師

ガ〜ン!!!

あまりにも…

絶妙なタイミングでの
的確な指摘に…

暫し言葉を失いました。

返す言葉もありません。

確かに…

自分の欠点でもある…

作品制作においての…

詰めの甘さが露呈しました。

正直、言うと…

自分でも木の側面の雑な処理に
は気付いていました。

だけど…

木の側面なんて誰も気にしない
でしょ!

見て欲しいのは着彩した
造形部分なんだし!

多少の木の汚れや傷なんて
許容範囲でしょ!

見て見ぬ振りをしていた私は
主観でしか自分の作品の事を
見れていなかったわけです。

以上の出来事から…

ファッション絵師

自分の中での作品に対する
詰めの甘さを克服する事が、
今後の創作活動での課題なんだ
と痛感しました。

こんなふうに…

面と向かって私に直接、作品の
問題点を言ってくれる人にこれ
まで恵まれてこなかった私から
してみたら正直、驚きはしたも
のの非常に有り難い指摘でした。

創作に集中している最中…

ボクサー

主観でしか物事が見れなくなっ
てしまう視野の狭い自分に喝を
入れなきゃ!

そんなふうに反省しました。

そして…

アトリエ

日々、シェア アトリエで
切磋琢磨しながら共に高め合え
る造形作家が隣のブースにいる
恵まれた創作環境に改めて感謝
したいと心から思いました。

そんな造形作家からご指摘いた
だいた気になる木の側面の雑な
処理の修正作業を含めた着彩の
メイキング動画は…

以下画像のリンク先より
ご視聴いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

造形


「まとめ」

スタイロフォーム 50mmの
サブロク板を使った造形を完成
させるまでの過程[後編]に
ついてまとめます!

5・立体を安定させるための
 土台をつくる!

6・スタイロに芯棒と台を
 接着する!

7・骨組みには鉄線を使う!

8・石粉粘土で肉付けする!

9・耐水ペーパーで表面を磨く!

10・ジェッソを塗り彩色する!

<Sponsored Link>




SNSでもご購読できます。